西武グループ環境方針
この方針は、西武グループ各社が、グループビジョンの実現を目指し、サステナビリティアクションとしてマテリアリティに掲げる環境課題に対応する取り組みを積極的、具体的かつ体系的に推進することで、社会課題解決に貢献することを目的とする。
1.温室効果ガス削減などによる気候変動緩和
省エネルギー設備や車両の積極的導入、運用方法の工夫に加え、再生可能エネルギーの活用などを通じて、気候変動の原因となる温室効果ガスの排出削減に努めます。
2.廃棄物の削減・資源有効活用などによる循環型社会への貢献
循環型社会への貢献を目指し、使用する資源の削減を図るほか、リユース、リサイクルなどにより廃棄物の削減に努めます。また、使用する資源についても環境に配慮した資源の活用を進めます。これらの取り組みにより、環境に及ぼす影響の低減・回避を目指します。
3.安全な水資源の確保
水資源を生物の生存に不可欠な資源と認識し、水使用量の低減に努めます。また、事業エリアにおける水源地保護に努めるほか、排水についても汚染防止に向けた取り組みを行い、安全な水資源の確保に努めます。
4.森林や生物多様性の保全
沿線および事業エリアを中心に、森林を守り、増やす活動を行うことで森林保全に努めるとともに、生物の生息環境を守ることで生物多様性にも貢献します。また、ネイチャーポジティブの実現に向けて、ネガティブな影響を回避・最小限に抑え、ポジティブな影響を最大限広げられるように取り組みます。
5.地域や関係者との共生
環境に関する各取り組みを推進するにあたり、地域事業者や協力企業(お取引先)など各種ステークホルダーとのコミュニケーションを積極的に図り、力を合わせ環境保全に関する取り組みを進めます。
6.環境法令の遵守・環境保全意識の向上
各事業に関連する環境法令を遵守するほか、環境保全への意識を高めるため、従業員や協力企業への環境に関する啓発・教育を進めます。
7.環境目標の設定と継続的改善
環境活動を着実に進めるため、環境目標を設定し取り組みを進めるとともに、適切な目標管理に向け継続的な見直しと改善を行います。